2011年 09月 21日
続きです、 犀川には、ダムと発電所がいくつかあります。 ![]() ダム上流は、満々と水をたたえています。 ![]() ルート19は、右岸・左岸と時々川を渡りながら、犀川を遡ります。 ![]() R19ともそろそろお別れです。右から伸びている丘を越えれば安曇野です。 ![]() サイクリングも最終盤、正面の青い山の麓まで・・・・もう一息です。 ![]() ■
[PR]
▲
by zukunasi_7
| 2011-09-21 20:23
| 自転車
2011年 09月 20日
早朝、安曇野の田園地帯を北上します。天気は良いようです。 ![]() 仁科三湖の一つ木崎湖です。ここまではしょっちゅう来ています。 ![]() 仁科三湖の一つ中綱湖です。この湖を通り過ぎすぐに青木湖に出ますが、そこから東進、山を越えます。 ![]() 峠を下ると、白馬・大町と長野市を結ぶ県道31号に出ます。写真は小川村付近です。 ![]() 県道と国道19号の合流点手前、橋の上から犀川の眺めです。 ![]() 次回に続きます。 ■
[PR]
▲
by zukunasi_7
| 2011-09-20 18:19
| 自転車
2011年 09月 19日
天気予報に晴れマークがつき、思い切って出かけることに。 予報では夕方から雨になるとのことで、その前に帰れたら嬉しいのですが・・・・ ![]() ルート:安曇野穂高~青木湖~小川村~中条~信州新町~生坂~明科~安曇野穂高 距離:104㎞ 標高差532m 累積標高1172m 所要時間:7時間25分(休憩・食事込み) AM06:40出発-いつもの道を北上、木崎湖へ向かう。 AM07:50木崎湖、一休み。 AM08:40青木湖着、ここからヤナバスキー場を通って山越え。 AM09:10ホカホカランド美麻着、休憩。思ったより楽に越えた。 AM10:00道の駅中条着、休憩。 AM10:25信州新町にて国道19号に、ここから19号を南下(と言ってもずっと登り)。 AM11:15道の駅長野大岡、30分休憩食事。 PM13:00明科着、休憩。 PM14:05帰着。 初めての100㎞サイクリングにつき、時間も読めず、果たして完走できるかも不安でしたが、思ったより順調に走れました。 帰って汗を流している時に雨音が・・・ラッキーでした。 サドルとは、とても良い友達になれたようです。 ■
[PR]
▲
by zukunasi_7
| 2011-09-19 19:18
| 自転車
2011年 09月 18日
![]() ![]() 昨日、まだセミが鳴いていると書きました。 確かに気温は高いですが、風景はそれなりに秋になってきています。 一部ではすでに稲刈りが終わっています。 ■
[PR]
▲
by zukunasi_7
| 2011-09-18 18:46
| 自転車
2011年 09月 17日
▲
by zukunasi_7
| 2011-09-17 17:50
| 山
2011年 09月 16日
一時期の、体重10㎏オーバー、ウエスト90cmという、悲惨な状態からは脱出しつつあります。 ほぼ1月半で、体重は5㎏減、ウエストは5cm減、いいペースです。 食事は特に制限していません。 やっていることは、運動です。 太りすぎて、走るのはきつく、山登りも辛すぎてダメでした。 そこで自転車を試してみたところ、僕にとってはすごく合っていたようです。 1時間・2時間を超えるような有酸素運動を、無理なく気楽に行うことができます。 片道22㎞のサイクリングを週に2~3回やっています。 その他に今まで車で出かけていたところへ自転車で行ったりして、ほぼ毎日のように乗っています。 最初は片道1時間20分ほどかかったルートですが、今日は1時間を切れました。 そうやって、運動に体が慣れ、体重も少し減ったことで、山歩きも楽になりました。 今は3時間で登れる山に登り、2時間ほどで下山します。 週に1~2回やっています。 往復5時間と言うのが肝心で、午前中に帰ってこられますので、午後仕事ができます。 ![]() このペースをずっと続けるのは無理だと思いますが、体重をもう5㎏、ウエストをもう5㎝減らすまでは続けるつもりです。 というか、減らさないとこれからの季節に着る服が有りません。 その後は、自転車トレを今と同じように続け、山へ月2程度で登っていれば、体調は維持できるでしょう。 ■
[PR]
▲
by zukunasi_7
| 2011-09-16 20:37
| 時事
2011年 09月 10日
タデ科 ソバ属の一年草 ![]() 信州では7月ごろから10月ごろまで、所々で見ることができます。 種をまいてから3ヶ月ほどで収穫できるそうで、春蒔きの夏ソバ、夏蒔きの秋ソバ、その中間型が有るそうで、このソバは中間型でしょうか。 新ソバと言うと晩秋と言うイメージですが、味はやはり秋なのかな? ■
[PR]
▲
by zukunasi_7
| 2011-09-10 18:22
| 草花
2011年 09月 09日
スイカズラ科 スイカズラ属の落葉低木 ![]() 実が二つつながってヒョウタンのように見えます。 美味しそうですが・・・・・猛毒を持ち、ヨメコロシ・ドクツブと呼ばれることも有るようです。 気を付けましょう。 ■
[PR]
▲
by zukunasi_7
| 2011-09-09 18:55
| 樹木
2011年 09月 08日
▲
by zukunasi_7
| 2011-09-08 18:59
| 草花
2011年 09月 07日
近くの山へ行って来ました。 行先はお馴染みの燕岳です。 素晴らしい天気でした。 ![]() さらに年初に禁煙をしまして、さらに5㎏太りました。 歩いていない上、10㎏も太ったものですから、ちょっとした山でも苦しくてなりません。 余計に山に足が向かなくなりました。 これはまずいと考えた末、自転車を手に入れまして・・・・・・・ このところ天候さえ許せば、1~2時間ほど自転車に乗っておりました。 体重が少々(3㎏ほど)減りまして、心肺機能も多少は良くなってきた実感があります。 そこへこの晴天・・・・よし、行くかとなった訳です。 結果は・・・・・上々・・・・中房温泉から燕山荘まで、3時間・・・・・フフフ悪く有りません。 下りも調子良くて2時間、午前中に降りてこられました。 自転車・・・・恐るべし。 このまま体重が順調に減って元に戻ったら、どんな山でも行けちゃいそうな気がします。 まあ・・・・たら・・・・の話ですけど・・・・・ ■
[PR]
▲
by zukunasi_7
| 2011-09-07 23:23
| 山
|
アバウト
カレンダー
最新の記事
カテゴリ
タグ
XZ-1(77)
E-1(63) 50-200㎜F2.8-3.5(41) EX-25(24) 50㎜F2(22) EC-14(10) μ790SW(3) 14-54㎜F2.8-3.5(3) E-420(2) 以前の記事
2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 リンク
お気に入りブログ
最新のトラックバック
ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||